こんにちは!
ギネのあっちゃんです
排尿に関するちょっとしたお悩み 多いですよね
「夜 トイレに必ず起きてしまう」
「トイレに行きたくなるのが怖くて外出できない」
「そんなに量が出ないのに1時間おきにトイレに行きたい気がする」
こんなちょっとしたお悩みも
気心知れた友人や家族には話せるかもしれませんが
なかなか話題になりにくいですよね
「おしものことを話す恥ずかしさ」がまだ日本にはあるのかなと思います
頻尿とは
朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上の場合を頻尿と一応定義はあります
でも 人によって様々なので8回以下の排尿回数でも自分で排尿回数が多いと感じる場合には頻尿と言っても良いでしょう
頻尿の原因は?
・過活動膀胱
膀胱に尿が十分に溜まっていないのに 急に尿がしたくなって我慢ができずトイレに何回も行くようになる症状です
もともと脳卒中、パーキンソン病などの脳や脊髄の病気で膀胱のコントロールが効かなくなることもあります
男性の場合前立腺肥大症によって排尿障害が起こり膀胱が過敏になることもあります
加齢による老化現象として起こることもあります 80歳以上の方の約35%に過活動膀胱が認められるとも言われています
・残尿
排尿しても膀胱に尿が残ってしまい 尿がためられる容量が少なくなってしますことで頻尿になってしますことがあります
例えば 子宮がんや直腸がんの手術で排尿に関わる神経の機能が低下して残尿がたまる
前立腺肥大で尿を出し切ることができない
子宮脱や膀胱瘤のために排尿しきれずに残尿が溜まってしまう
骨盤底筋(骨盤の臓器を支える筋肉)が弱って残尿が溜まってしまう
など残尿も頻尿につながると言われています
・多尿
膀胱や尿路に問題がなくても 糖尿病などで水分の多量摂取 お薬の作用で尿がたくさん作られる(利尿剤)と尿量多くなり頻尿のとなります
・尿路感染症
膀胱炎などの感染が原因で膀胱に炎症が起きると 神経が刺激されて頻尿になったり 下腹部が痛くなったりします
・心因性
「緊張するとトイレが近くなる」や「尿が気になって・・・・トイレに行ってしまう」など
・腫瘍
膀胱癌の時に頻尿になる方もいます しかし 血尿で見つかることの方が多いです
頻尿の対処方法とは
・骨盤底筋体操
・薬の服用(漢方薬 抗コリン薬 β3作動薬 α1遮断薬など)
・夜間の頻尿は実は睡眠障害のこともあります その場合は睡眠を改善するお薬や対処をご案内します
当院では頻尿の原因を調べて漢方薬などの内服や 骨盤底筋をきたえる方法など案内しています
尿のお悩みは毎日のことです
よくなると生活の質も上がります
頻尿で困っている方はひとりで悩まずに一度ご相談ください
コメント