~女性に多い症状と受診のタイミング~
こんにちは
ギネのあっちゃんっです
日本の女性の大多数が50歳以上となった今
子宮脱などの骨盤臓器脱による不調を訴える方が多くなってきています
「歩いていると股のあたりに違和感がある」
「腟の中に何かが下がってきている感じがする」
そんな症状を感じたことはありませんか?
それは、**骨盤臓器脱(こつばんぞうきだつ)**という病気のサインかもしれません。
放置すると出血や感染症につながることもあります
骨盤臓器脱の知識を持っておきましょう!
骨盤臓器脱ってどんな病気?
骨盤臓器脱とは
膀胱 子宮 直腸などの臓器が下がってきて、腟から飛び出しそうになる病気です
出産や加齢、閉経によって骨盤を支える筋肉(骨盤底筋)がゆるむことで起こりやすく
特に出産経験のある中高年の女性に多く見られます
よくある症状は?
骨盤臓器脱の症状は様々です
たとえば、
- 「腟に何かが出てくる感じ」
- 「下腹部の重だるさ」
- 「腹痛」
- 「尿が出にくい、尿が近い、尿もれがある」
- 「便が出にくい、便秘気味」
- 「長時間立っていると不快感が増す」
といった症状が代表的です
初期は違和感程度でも、進行すると日常生活に支障をきたすことがあります
放っておいて大丈夫?
「年のせいだから仕方ない」と思って放置する方も少なくありませんが
放置すると症状が悪化する可能性があります
膀胱炎を繰り返したり、排尿・排便が困難になることもあるため、早めの対処が大切です
どんな治療があるの?
症状の程度に応じて、以下のような治療法があります。
・骨盤底筋トレーニング(体操):軽い症状なら、自宅でできる運動で筋肉を鍛えます
・骨盤底筋強化医療器具:当院ではアンチェアーという高出力の電磁パルスを利用して骨盤底筋を鍛えられる機器を導入しています 服を着たまま座っているだけで骨盤底筋を鍛えることができます
・ペッサリー:腟に装着する器具で、下がった臓器を支える方法です 定期的な洗浄・交換が必要ですが、手軽で効果的です
・手術:症状が重い場合や、他の方法で改善しないときに行われます
どんなときに病院へ行くべき?
次のような症状がある場合は、一度、婦人科に相談してみてください
- 腟に丸いものが触れる
- 尿もれや残便感がある
- 骨盤の違和感やお腹の重苦しさが続く
まとめ
骨盤臓器脱は珍しい病気ではありません
多くの女性が悩んでいるにもかかわらず、我慢している方も多いです
しかし、早期に対処すれば生活の質を大きく改善できる病気でもあります。「少し気になる」段階でこそ
医師に相談してみてください
コメント